〜
特別企画 〜
「文書の電子化とレコードマネジメント」(シリーズ)
第2回目のご案内
|
ARMA東京支部
会長 上林 武夫
拝啓、ARMA東京支部会員の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
下記の通り、特別企画「文書の電子化とレコードマネジメント」シリーズの第2回目の定例会、第79回定例会をご案内いたします。
この度の定例会には、京都大学大学院工学研究科助教授の上原哲太郎氏をお招きし、電子文書のセキュリティについてご講演をいただきます。
上原先生は、『文書の電子化は、文書管理・利用の効率を大幅に向上させるが、同時に漏洩や改ざん、紛失への備えをこれまで以上に慎重に行う必要が生じる。このうち改ざんへの対応については電子署名という強力な技術があるが、漏洩と紛失についてはシステム全体での対応が必要とされている』と指摘し、本講演では技術の観点から、現在電子文書のセキュリティマネジメントが抱える課題についてご講演をいただきます。
上原先生は日本における情報セキュリティ技術第一人者であるだけでなく、国の情報セキュリティ政策への参画やNPO活動を通してのセキュリティ技術の普及啓蒙にご活躍されています。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
■ 第79回定例会のご案内 ■
|
日 時
|
2005年11月16日(水)13時30分〜16時00分 |
場 所
|
中央大学駿河台記念館 3階 330号室
東京都千代田区神田駿河台3−11−5
TEL 03−3292−3111
|
講 演
|
13:30〜15:00
「電子文書のセキュリティ〜技術者の立場から〜」
講師: |
京都大学大学院工学研究科助教授 工学博士
上原 哲太郎氏 |
<プロフィール>
京都大学大学院 工学研究科附属情報センター 助教授
特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 副代表理事
特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会 理事 |
《略歴》 |
1990年3月 |
京都大学工学部情報工学科卒業 |
1995年3月 |
京都大学大学院工学研究科情報工学専攻博士後期課程研究指導認定退学 |
1995年4月
|
京都大学大学院工学研究科助手(情報工学専攻計算機工学講座計算機ソフトウェア分野) |
1996年3月 |
京都大学博士(工学) |
2003年4月
|
京都大学大学院工学研究科助教授に昇任(附属情報センター/電気工学専攻) |
|
参
加 費
|
会員 3,000円、 会員外 4,000円 |
申込方法
|
Mail:office@arma-tokyo.org
に必要事項を記入の上お申し込みください。
(団体名、部課名、氏名、ご連絡先(電話番号)、会員/非会員) |
締
切 日
|
2005年11月14日(月)先着60名まで
|